仏道 >仏道は何かを得たり何かに達したりするものではなく、すでに誰でも備わっている「本来の自己」に気づき分離した自己が幻想であると見抜くことのようです。 ・「奇なるかな、奇なるかな、一切衆生悉く皆な如来の智慧徳相を具有す。ただ妄想執着あるがゆえに証得せず」 ・衆生本来仏なり 「白隠禅師坐禅和讃」 そういった知識をすべて捨ててしま… 気持玉(0) コメント:9 2020年01月18日 続きを読むread more
1月31日(金)KB会のお知らせ 1月31日(金)KB会のお知らせ・ 次回KB会は次の通りです 1月31日(金曜)18:30より20:00・・・途中入退出自由 (その次は、2月21日(金曜)を予定しております) 港区立生涯学習センター(ばるーん)205教室・・・・無料です /http://www.city.minato.tokyo.jp/shis… 気持玉(0) コメント:1 2020年01月17日 続きを読むread more
わたしはあるか? >それは科学的に求められる事柄であり、すなわち、実際の事実、真実でなければならない。。ということかもしれません。 「私が無い」とは、概念、空想として「私が無い」のか? それとも、本当は、実際は「無い」にもかかわらず、生後の教育環境によって、「私」があると盲信しているのか・・? 真実はそのどちらであるか・・!!と言… 気持玉(1) コメント:137 2020年01月16日 続きを読むread more
悩みをナンマンダブする 浄土真宗の方ではいろいろ法理があるでしょうが、悩みがあれば、その全エネルギーをナンマンダブと念仏しろ、ということでしょう。 親鸞上人がああだこうだはどうでもよくて、とにかく、念仏すればいいわけでしょう。 悩みがある⇒その悩みのエネルギーをナンマンダブに振り向ける⇒悩みを悩む「わたし」が消える⇒悩みが消える マントラ、無… 気持玉(0) コメント:12 2020年01月15日 続きを読むread more
わたしの主張したいこと 個人的に、さまざまな本を読んだり、経験をしたりしてきました。 そこで、最終的に自分はなにを求めているのか?という問いになりました。 答は簡単でした。悩みのない人生、心配事、不安、そういったことのない日常です。たった、これだけのことでした。 ここを離れて、仏教も、キリスト教も、ああだこうだも、まったく意味のないように思え… 気持玉(0) コメント:2 2020年01月15日 続きを読むread more
悩みを只管打坐する 只管打坐(しかんたざ)というのは、曹洞宗のキャッチフレーズです。ただひたすらに坐禅しろ、ということです。実践的には、思うまま、考えるまま自由にしておき、そこに手を加えるな、ということです。ただ、こころの動きを観察しろ、ということです。 このシステムが、どうして日常の悩みと関係するかが問題です。バラバラのものであれば意味がありません… 気持玉(0) コメント:12 2020年01月15日 続きを読むread more
悩みと苦痛 > 苦痛は感覚、悩みは、苦痛を展開させるシステムみたいなものとの理解でよろしいでしょうか。苦痛は生物として進化の過程で身に着けたもの、悩みは個体として成長の過程で身に着けるもの? したがって、苦痛は悩みであり、悩みの対象でもあり、心の中だけではコントロールし難く、悩みは苦痛からなり苦痛の対象でもあるが主に心の中の問題である。 いろ… 気持玉(1) コメント:10 2020年01月14日 続きを読むread more
悩になり切ることは、悩みを増大するか >愚さんお久しぶりです。 本当にそのやり方でいいですか? 苦しみや悩み事に成り切って一時的には、それに自己同化してスッキリした気持ちになるかもしれませんが、味わった分意識に強く刻印されて、ぶり返して更に苦しくなるのではないでしょうか? 麻薬みたいに一時的には元気になるんだけど、それに依存して更に苦しくなるのでは? これは、わ… 気持玉(0) コメント:5 2020年01月14日 続きを読むread more
悩むことの困難さ 悩むことが困難なので、悩まないことが困難になる。非常に簡単な原理です。 悩みは確かに苦痛ですが、真の苦痛は、悩みから逃れようとするところにあります。 これが苦痛なんです。 お金がない、ということを認知します。貧乏を認知します。それから、頭が働いて、貧乏でない状態をイメージします。そこで、悩みが始まります。悩みは苦痛です。そ… 気持玉(0) コメント:36 2020年01月13日 続きを読むread more
あるがままの理解 >クリシュナムルティ的には・・^^ 「あるがままの自分を理解せよ」である。 「いかなる働きかけもせず、判断も、評価も、非難あるいは正当化もせず、解答も結果も報酬も求めることなく、ただ自己の内面の動きを観察せよ」 これがわれわれのなすべきすべてである。 心に浮かぶ「思考」を受動的に、鋭敏に観察するのだ。ただ他人事のように… 気持玉(0) コメント:15 2020年01月13日 続きを読むread more
見ること、見られる物、見る者、どれが先か? 見ること、見られる物、見る者、どれが先か? 一般的には、見られる物があり、そこに、わたし=見る者が登場し、そして、見る、という順番でしょう。 本当にそうでしょうか? いま、四畳半のこたつの上でパソコンをたたいています。パソコンがあり、そこに、わたしがいて、わたしがパソコンを見ている。本当にそうでしょうか? これは… 気持玉(1) コメント:10 2020年01月13日 続きを読むread more
あなたが悩んでいるのではない、悩みがあなたなのだ・・・・一切の悩みにグッドバイ 人生で、悩み事ほどいやなものはない。すべての悩み事は敵である。 この敵は撲滅できる・・・・・それはわたしが保証する。 正確にいえば、悩み事も困ったことも解消はしない。それはそのまま残るが、その苦痛が消える。そして、その苦痛が消えたとき、悩み事も困ったこともどうでもよくなる。つまり、悩み事の撲滅である。 原理は、ただこれだけ… 気持玉(1) コメント:17 2020年01月13日 続きを読むread more
KB会12月27日動画 KB会関係各位 田北(代理送信)です。 あけましておめでとうございます。今年もよろしく お願いいたします。 12月27日KB会の動画をアップしました。 https://youtu.be/LteNdPPGLLw 気持玉(2) コメント:28 2020年01月03日 続きを読むread more
12月27日KB会の題材 明日のKB会、および、いままで集まった題材は次の通りです。 12月27日(金曜)18:30より20:00・・・途中入退出自由 (その次は、1月31日(金曜)を予定しております) 港区立生涯学習センター(ばるーん)205教室・・・・無料です /http://www.city.minato.tokyo.jp/shiset… 気持玉(0) コメント:24 2019年12月26日 続きを読むread more
不満の炎 >ヒトは、孤独感や虚しさ、退屈を感ずると、ビカミングする。他者と関わりを持とうとしてたわいのない話をしたり、娯楽的なものテレビや雑誌やSNS等を手にとる。孤独感、虚しさ、退屈と反対物であるささいな快楽になりゆく。時間の世界の始まり。思考による快のイメージ世界の創造。その創造中、日差しの暖かさ、そよ風の穏やかさ、空の青さに気づかない。不注… 気持玉(1) コメント:53 2019年12月17日 続きを読むread more
すばらしい文章 CHEAPTRICKさんが引用してくれたものですが、いいですね・・・・・まだ、自分がここまでハッキリした表現のできる境涯まで至ってないことを知り、はげみになります。 「それ」は君たちの面前に示されており、今この瞬間、そっくり君たちに手渡されている。利根の者にとっては、その真理を納得させるのに一語で十分だが、すでにそこには過ちが潜ん… 気持玉(0) コメント:14 2019年12月17日 続きを読むread more
不満の炎 >不満を述べないことが美徳であるかのように条件付けされているようです。 また、輪廻転生や天国の存在も、不満の緩和剤として働くようです。 そして、自己欺瞞によって自身の本心に気づかないことも不満を緩和します。 欺瞞によって創造された理想世界も、不満を緩和します。 そのようにして、ヒトは欺瞞世界からの解放を求める「不満の炎」を少なく… 気持玉(0) コメント:5 2019年12月16日 続きを読むread more
cheap trickさん 興味深い引用をご紹介いただき、ありがとうございます。 ところで、これらの訳文は、どこから持ってこられたのでしょうか? 気持玉(1) コメント:190 2019年12月16日 続きを読むread more
KB会12月27日、題材募集 12月27日(金)KB会のお知らせ・題材・・・・・よろしければ、拡散してください 次回KB会は次の通りです 12月27日(金曜)18:30より20:00・・・途中入退出自由 (その次は、1月31日(金曜)を予定しております) 港区立生涯学習センター(ばるーん)205教室・・・・無料です /http://www… 気持玉(1) コメント:57 2019年12月16日 続きを読むread more
KB会11月28日 11月28日のKB会動画をアップしましたので、ご連絡いたします。 https://youtu.be/a0QNDMToGT0 気持玉(0) コメント:175 2019年12月05日 続きを読むread more