8月17日 ライブやります・・・・なぜ、他人の目を気にするのか?
みなさま
お世話になります。
KB会ライブ(8月17日(月)19時)(なぜ、ひとは他人の目を気にするのか?社交と孤立)
8月17日(月)、19時より、ライブやります。
https://youtu.be/UOoK-qIm6TM
よろしければ、ご参加ください。
テーマは、人間関係なわけですが、なければ寂しいし、あればあったでポーズ取ったりして疲れるな、というところでしょうか・・・・・みなさまのご意見を期待します。
以下、頂いた、ふたつの問い・題材です。二人の方から、類似した問題のご指摘がありました。
(1)仏教、密教で「身口意」という言葉がありますが、身口意は大切ですか?
私は「他人に良く見られたい」「変な人と思われたくない」「恥ずかしい」という気持ちが強いためか、とっさに嘘をついてしまうことがあります。でもその嘘によって「もっと本心を言えばよかった、本心から行動すればよかった」と後悔することもあります。照れくさいのか傷つくのが怖いのか、いずれにしろ本心を言えないことが多くストレスを感じるのでこの件についてぜひ聞かせてください。恥ずかしいとか誰かに嫌われたくないという感覚は自我の最たるものだと思いますが、こういった感情にまつわるアドバイスはありますでしょうか?
俗っぽい質問ですがよろしくお願いします。
(2)毎日、ビデオを順番に楽しく見てます。
渡辺さんは 人と 交わるのがお好きで とても社交的でらっしゃるので
私の悩みは あまり実感がないかなと思って ためらったのですが
ちょっと 書いてみようかなと。
なんの因果か 私は元来 人見知りで 独りでいるのが好きな人間です。(もちろん独り身〜)
祖父母も両親も兄弟も親戚も社交的だのに 何故か私だけが人ぎらい・・
それでも そんな自分を隠して これまで
人前では明るく振る舞ってきました。そして今も。
そのお陰?か、周りからは ゆききちさんは人が大好きで
誰にでも明るい、が ともすれば お調子者。みたいにおもわれているようです。
もうかなり疲れています。渡辺さんにはわからないかもしれませんが。
お仕事しなくても 暮らしていけるだけの経済力があるのだったら
人の中から脱して隠遁したい、、んだけど
でも それもまだまだ叶わず。。
自分もない、世界に実体のあるものはなにひとつない台風なようなものとわかってはいても、1日1日がとにかくしんどい。人と接するたびに 本来の自分を変形させ続けてきているので 苦しいかな。
しかもそれが長年のサガになってしまって 無意識に 明るい自分を演じてしまってどうにもならない。。
独りがいい なんて ごく少数派だと思うので
YOU TUBE で取り上げてもらわなくても 構わないのですが
尊敬する渡辺さんのお言葉だけでも もし頂けたなら 嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それから、まだ、早朝ZOOM坐禅会は、やっておりますので‥‥毎日6時から7時・・・出入り自由、みなさまのご参加を期待します。
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96466595688
以上
お世話になります。
KB会ライブ(8月17日(月)19時)(なぜ、ひとは他人の目を気にするのか?社交と孤立)
8月17日(月)、19時より、ライブやります。
https://youtu.be/UOoK-qIm6TM
よろしければ、ご参加ください。
テーマは、人間関係なわけですが、なければ寂しいし、あればあったでポーズ取ったりして疲れるな、というところでしょうか・・・・・みなさまのご意見を期待します。
以下、頂いた、ふたつの問い・題材です。二人の方から、類似した問題のご指摘がありました。
(1)仏教、密教で「身口意」という言葉がありますが、身口意は大切ですか?
私は「他人に良く見られたい」「変な人と思われたくない」「恥ずかしい」という気持ちが強いためか、とっさに嘘をついてしまうことがあります。でもその嘘によって「もっと本心を言えばよかった、本心から行動すればよかった」と後悔することもあります。照れくさいのか傷つくのが怖いのか、いずれにしろ本心を言えないことが多くストレスを感じるのでこの件についてぜひ聞かせてください。恥ずかしいとか誰かに嫌われたくないという感覚は自我の最たるものだと思いますが、こういった感情にまつわるアドバイスはありますでしょうか?
俗っぽい質問ですがよろしくお願いします。
(2)毎日、ビデオを順番に楽しく見てます。
渡辺さんは 人と 交わるのがお好きで とても社交的でらっしゃるので
私の悩みは あまり実感がないかなと思って ためらったのですが
ちょっと 書いてみようかなと。
なんの因果か 私は元来 人見知りで 独りでいるのが好きな人間です。(もちろん独り身〜)
祖父母も両親も兄弟も親戚も社交的だのに 何故か私だけが人ぎらい・・
それでも そんな自分を隠して これまで
人前では明るく振る舞ってきました。そして今も。
そのお陰?か、周りからは ゆききちさんは人が大好きで
誰にでも明るい、が ともすれば お調子者。みたいにおもわれているようです。
もうかなり疲れています。渡辺さんにはわからないかもしれませんが。
お仕事しなくても 暮らしていけるだけの経済力があるのだったら
人の中から脱して隠遁したい、、んだけど
でも それもまだまだ叶わず。。
自分もない、世界に実体のあるものはなにひとつない台風なようなものとわかってはいても、1日1日がとにかくしんどい。人と接するたびに 本来の自分を変形させ続けてきているので 苦しいかな。
しかもそれが長年のサガになってしまって 無意識に 明るい自分を演じてしまってどうにもならない。。
独りがいい なんて ごく少数派だと思うので
YOU TUBE で取り上げてもらわなくても 構わないのですが
尊敬する渡辺さんのお言葉だけでも もし頂けたなら 嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それから、まだ、早朝ZOOM坐禅会は、やっておりますので‥‥毎日6時から7時・・・出入り自由、みなさまのご参加を期待します。
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96466595688
以上
この記事へのコメント
https://www.youtube.com/watch?v=054z7gEdQxA
他者の長所より短所を重視するのです。
誤りはないか?
自己肯定したい自己主観も、他者の主観(客観)が気になるのです。
此処のブログでしょう。
「間主観性」
複数の主観が交錯することによって、客観的なものが明らかになるとする考え方です。フッサールによって提示された現象学における基本概念です。
それ以前は、主観とは個人的なものであると考えられてきました。
しかし、フッサールによると、主観は個人的なものにとどまらないということになります。彼はまず、世界は自分の意識によって描き出されたものだといいます。その場合、誰もが自分勝手に思い描いた世界像をもっていることになるので、それらを他者と共有することが難しくなってしまうのです。
そこでフッサールは、自分の認識というものは、そもそも相手の主観とぶつかり合い、交じり合うことによって、共同で形成されると唱えたのです。
いわばお互いの主観をぶつけあって、そこから共通に抱くことのできる客観的な世界を模索しようというわけです。 哲学用語事典より、抜粋
回答は、諸法無我だから、、、
>みゅうさん
>
>久しぶりのライブということで仕事を省略して自転車を南にとばして帰ってきたのですが、ありゃ、17日だった!それにしても宵のくちの空が珍しく晴れ渡ってその方向には見事な木星と土星が見れたのでこれもよし。明後日、よろしくお願いします。
それはよかったですね・・・・明後日は、どうぞよろしくお願いします
質問を変えて
無我の人は他人の目を気にするのか?
つまり・・^^
あるがままとは無我の境地であり・・^^
愚さんの言っていた完全無欠絶対の境地でもある^^
みんなわからんやろうな・・^^
寝る^^
ですから、自我は他人の目を気にするのです。
私の場合は これです。と言いたかったんですが 予想以上に
私のように 悩んで疲れてる方々がいらっしゃって びっくりしました。
と同時に ちょっと救われた気がしました。
難しいお題で 渡辺さんも説明に 四苦八苦されてたよう。。
【今、自分は 演技しているなと それをただ見つめる。
ポーズ、演技することは苦痛だと理解する。
だけど そんな自分を変えようとしてはいけない。
傷ついたら 傷ついたままでいる。】
今日からの私の実践内容はこんな感じでよろしいでしょうか?
逃避からの隠遁は より苦痛を生むだけだから絶対に駄目 という
渡辺さんの強いお言葉 胸に突き刺さりました。
自分を収縮させる方向に どんどん行こうとしてるところに ストップをかけてくださってありがとうございました。
今回、思い切って 質問してみて よかったです。
コメントで 意見してくださった方々もありがとうございました。とても力になりました。☺️
>みんなわからんやろうな・・
チャレンジします。
>無我の人は他人の目を気にするのか?
無我の人に「他人が”あなた”を見る目を気にするのか」と問えば、そもそも”私”を気にしない無我の人なら「他人がそれをどう見ようとも気にすることはない」と答えると思います。
ただし、”私”も”他人”も”他人の目”もその他もろもろそれを気にしないのと無視するのは別のことだというでしょう。多分。
以上、どうでしょうか。
だから、自我が悟らないと駄目でしょ。笑
後は、「南無阿弥陀仏」と唱えなさい、と指導したわけです。笑
では、此処にレスした君は誰なのか?笑
イメージ形成を表面の波とすれば、その深層に、悲しみの大河が流れている旨が、クリシュナムルティによって『生の全体性』で述べられているようです。
それによると、悲しみの大河がイメージ形成の大元の運動のようです。
そのような思考の構造(運動・働き)についての説明が、『真理の種子』や『生の全体性』で取り上げられているようです。。
>ゆききちさん
>
>傷つくのが怖い=思い描いている自分の 像を 否定される のが怖い
>私の場合は これです。と言いたかったんですが 予想以上に
>私のように 悩んで疲れてる方々がいらっしゃって びっくりしました。
>と同時に ちょっと救われた気がしました。
>難しいお題で 渡辺さんも説明に 四苦八苦されてたよう。。
>
>【今、自分は 演技しているなと それをただ見つめる。
>ポーズ、演技することは苦痛だと理解する。
>だけど そんな自分を変えようとしてはいけない。
>傷ついたら 傷ついたままでいる。】
>
>今日からの私の実践内容はこんな感じでよろしいでしょうか?
>
>逃避からの隠遁は より苦痛を生むだけだから絶対に駄目 という
>渡辺さんの強いお言葉 胸に突き刺さりました。
>自分を収縮させる方向に どんどん行こうとしてるところに ストップをかけてくださってありがとうございました。
>今回、思い切って 質問してみて よかったです。
>コメントで 意見してくださった方々もありがとうございました。とても力になりました。☺️
そうですか・・・・・それは、よかったです。
整理されて話ができなかったので、みなさんに悪かったなと思っていたのですが、ほかの方からも、役に立ったといわれて、ホッとしています。
とにかく、ポーズを取ることを、一日でもやめてみて、それで、どうなるか、実験するのがいいと思います・・・・多少の苦痛は伴うかもしれませんが・・・・
>宮啓さん
>
> 今、視聴し終えました。
>
> イメージ形成を表面の波とすれば、その深層に、悲しみの大河が流れている旨が、クリシュナムルティによって『生の全体性』で述べられているようです。
>
> それによると、悲しみの大河がイメージ形成の大元の運動のようです。
>
> そのような思考の構造(運動・働き)についての説明が、『真理の種子』や『生の全体性』で取り上げられているようです。。
そうですね・・・・・孤立した悲しみですね・・・・中身がない空虚。そこからの逃避ということがイメージ形成になりますね。
>そうですね・・・・・孤立した悲しみですね・・・・中身がない空虚。そこからの逃避ということがイメージ形成になりますね。--
そこに留まり動かないことができるか・・。
そこから慈悲心(愛)が生じるようです。
---『生の全体性』より。
ということは^^
・・とこうなる^^
「自己という実体がない」。。言葉じりで理解しようとしても「自己」はここにあるとしか思えません。何をきっかけに「自己の実体がないと思えるのでしょうか?」
答えは^^
おわかりいただけたであろうか^^
ふむふむ^^
と思う今日この頃であった^^
まる^^
全体性の運動で片づけると、戦争とか止めることができない。笑
顛倒している^_^
凡夫の習い^_^
>私という実体が無いのになぜ私がいると感じるのか?
なるほど変だが、、、理屈だと「私という実体が無い」か「私がいると感じる」あるいは両方ともなりたたないということになりそうだけれど、本当は関係ないというのもあるかもしれない。主張が成り立つ世界が違うということで。
裁判では無罪になったけれど良心の呵責を感じるみたいな、優劣がありそうでそうでもない別々の世界の結論。
>逆なんだよな 顛倒している
逆ではない 顛倒もしていない 互いに影響はあるけれど。
あ さんの世界からのおこぼれをかってに頂戴してますが、私にとっては栄養豊富な廃棄食品みたいで感謝しています。
全体性の運動で片づけると、戦争とか止めることができない。笑
・・・・・↑ こちらのやりとりに横の形で。
全体性の運動つまり、全体から分離してるものはないって気づけば、自分一人だけ得すれば他人はどうでもよい、という考えにはなりえないと思います。
企業家が経営してる会社で私的流用したとしたら、その企業は立ち行かなくなる可能性が出ます。
これからの時代、全体性の運動ということが理解できる企業家だったり政治家が増えることが皆が幸福に生きられる道につながると思います。
まずは個人のところからですね。
つまり^_^
私以外の誰かが見てる^_^
とこうなるんだな^_^
>>全体性の運動で片づけると、戦争とか止めることができない。笑
>・・・・・↑ こちらのやりとりに横の形で。
>全体性の運動つまり、全体から分離してるものはないって気づけば、自分一人だけ得すれば他人はどうでもよい、という考えにはなりえないと思います。
各国が独立してるので、全体性ではなく断片化の運動なのです。政治的外交で和合できなければ、戦争という方法で解消するしかないのです。そして、戦争は全体性の運動で道理です。
>企業家が経営してる会社で私的流用したとしたら、その企業は立ち行かなくなる可能性が出ます。
現実では、個人企業ならいざ知らず、経営者も企業規約で拘束されているので指摘流用はできません。
>これからの時代、全体性の運動ということが理解できる企業家だったり政治家が増えることが皆が幸福に生きられる道につながると思います。
まずは個人のところからですね。
企業だったら、強い企業が弱い企業を買収して、政治だったら、強い政党が国家を支配する形をとっています。
全体性ではなく断片化の運動です。
記憶は消え去さらない。(全く忘れきる)と感じます。記憶から抜け落ちていた昔の出来事が夢に出る事があります。また半世紀前の出来事がぽっと浮かぶこともあります。これらから、記憶は消えない、想い出さないだけだと感じます。
ですから、過去自分が行った恥ずかしい・情けない・辛い思いをさせた、事がよみがえり大声が出そうになります。穴があったら入りたい気持ち。この思いも月光仮面の歌(嵐の様に去ってゆく)の様に何の跡も残さずに消えるのですけれども、土下座しても済まない申し訳なさでいっぱいになときがあります。
バカ野郎禅のお話を聞いてから、穴に入りたい気分のまま、それが去るまでその気分でいる事を心掛けています。
死の恐怖も同じく月光仮面です。死ぬ夢で脂汗と共に孤独感で飛び起きる事もあります。楽しく死んでゆく夢の時もあります。今朝は坐っていて、即今に在れ!と云うけれども、何していたって即今から外れる事は無いと感じました。
毎年毎年「今年は異常気象」で、毎年毎年「50年に1度の雨が降り、地球のどこかで100年の1度の干ばつ」です。頭がおかしいとしか思えない言葉や行動が、正気として世間が動いています。ホラー映画の中で私は生きている様です。これもまた、月光仮面です。
そうですか? 社会生活は因果の行動であって、即今で行動することはないですが、
> 毎年毎年「今年は異常気象」で、毎年毎年「50年に1度の雨が降り、地球のどこかで100年の1度の干ばつ」です。頭がおかしいとしか思えない言葉や行動が、正気として世間が動いています。ホラー映画の中で私は生きている様です。これもまた、月光仮面です。
異常気象は過去の期間の気象データから算出してますが、50年に一度、100年に一度、定期的に干ばつが起きるのであれば、異常気象ではないでしょう。
でも、突然に浮かんできちゃうものはどうしようもないのだ、って気づいてからは、その突然に浮かんできた記憶を瞬時に消そうとするのでなく、「それは昔のことね」って受け入れてやるようにしてます。
尿が出そうになったらトイレで出すように、出てくるものはしかたない。
トイレであれば出して流せばいいのだと思います。
あらよくおわかりで。( ´艸`)
まぁ、その程度なら害も少ないんでしょうけど。 ではでは。
即今の連続投稿をすることがあります。
迷惑でしょうね。笑
好きにすれば? と言うしかない。笑
ところが、因果で成立してる社会は水に流せない。
因果で解消するしかない。笑
ならば・・・即今の覚者は、「枕叩き、戦争で解消しろ!」と言いうのか? 笑
戦争は避けられない。生存競争は断片ではなく全体性の運動です。
お互い合意の基での生存競争ではないから、戦争は避けられないかも、、
祈るしかないわ。^^;
一つには、脳や身体の器質的個性から消えにくくなっている、ということ。
そこに原因を求めていいと思います。
私はそうしました。
二つ目には、成育歴や環境から今の自分が良くも悪くもある、ということ。
この理解。 これも私はそうしました。
だからといって「他人のせい、環境のせいにする」のではけしてない。
ようは、自分という実体はなかった、という理解が具体性を帯びたものとしてされれば、過去の自分の行為をいい意味で許したり反省したりもできる、のだと思います。
ちなみに私も、ネットでの在り方から、過去に揶揄する命名をされたのですが、自業自得と思いました。( ´艸`)
戦争も全体性から起きているものですよね。
今すぐにはなくせなくても、理想を人々がもつことは大切と思います。
地球人さん、つれないレスしても気を悪くされないでくれて、ありがとうございました。
>一つには、脳や身体の器質的個性から消えにくくなっている、ということ。
そこに原因を求めていいと思います。
私はそうしました。
>二つ目には、成育歴や環境から今の自分が良くも悪くもある、ということ。
この理解。 これも私はそうしました。
なるほど、、熟成して性格、個性の形質化してるわけですね。
だから、枕叩きでは解消できない。一生付き合うしかないか。苦笑
だからといって「他人のせい、環境のせいにする」のではけしてない。
ようは、自分という実体はなかった、という理解が具体性を帯びたものとしてされれば、過去の自分の行為をいい意味で許したり反省したりもできる、のだと思います。
自分という実体はない。知識の理解ではなく、本当にその自覚認識がありますか? 覚りでしょうが・・・残念ながら私はないです。苦笑
>ちなみに私も、ネットでの在り方から、過去に揶揄する命名をされたのですが、自業自得と思いました。( ´艸`)
揶揄してるつもりもないのですが(潜在的にあるのか?)、受け手はそう認識することは多々あるでしょう。ネット掲示板は、そのやり取りで繁栄したのは事実です。
> 戦争も全体性から起きているものですよね。
今すぐにはなくせなくても、理想を人々がもつことは大切と思います。
理想ではなくて、営利で共益する関係を築くことが戦争回避でしょう。
わたしは中国を中心とした戦争は起きると予想してます。
東シナ海で侵犯がありますから、日本は戦争回避できないと思ってます。
と、思考することが戦争の始まりですが・・・
>地球人さん、つれないレスしても気を悪くされないでくれて、ありがとうございました。
そう言ってくださると助かりますが、渡辺さんが掲示板からブログに移られた経緯は不毛な論争を避けたかったからでしょう。理解してますので、無視してけっこうです。トピから外れたレスは極力避けることにします。では。
客=私
ゆえに・・^^
主客顛倒^^
主とはなにか?
客=私=有限相対
>私がいる
>つまり
>私以外の誰かが見てる
>とこうなる
認識の過程を
”私がいる”
から
”私以外の誰かが見てる”
に、
”つまり”
と押し進めるのは
思考がモデルを作る力
この、あ さんの思考が作ったモデルを検討させていただきます。
誰かがいる
つまり
その誰か以外の誰かが見てる
つまり
その誰か以外の誰か以外の誰かが見てる
つまり
その誰か以外の誰か以外の誰か以外の誰かが見てる
つまり
、、、
いいんですか?
snowは、ニーチェクラブでもお世話になってて投稿させていただいてますよ。
そちらでは、minoriという名前です。
自分のトピ持ってるので、よかったらどうぞ。^^
トピ名は、「哲学のドアをノックする」。
アメブロには、「ここで一休み。」というタイトルで持ってます。
こちらもよかったら。^^
普段のほんとの(?)私がいます。( *´艸`)
普通の世間話してます。
これへのレスはお気遣いなく。^^
他の方もよかったらどうぞ~。
ヤフー掲示板のニーチェの人、知ってますよ。有名でしたから・・・
あなたのことはどうかな?当時のニックネームを言ってくれればわかるかもしれない。
興味はありましたが、ニーチェを支持してるわけではないです。笑
偶々、此処で輪廻転生の話になったので、ニーチェの永遠回帰を引用したまでです。私の本質は自我に対して無我です。
紹介されたので覗いてみます。
私を観察しているもの^_^
それについては、こちらでも最初のうちに皆さま宛としてお知らせしてました。
地球人さんは、デロリンマンさんじゃないかと思うんですよね。
カムイさんもそのように書かれてましたね。
まぁ、こういう話を続けてもあれなんで・・お知らせまでです。
もしなにかあれば、私のトピかブログにお願いします。
>私を観察しているもの^_^
そうですかね? それは、客観、理性ではないですか?
本当のわたしは何ものでもない・・・坐禅の寂静境地だとおもいます。微笑
赤い実さんか、知ってます。スピ系のひとでしたね。
デロリンマンさんも知ってます。ちょっとおかしなひとでしたね。
天邪鬼でもあり頓珍漢でもあったけど、心の奥は綺麗な人に感じました。
よく似てらっしゃるんですよ。^^
まぁ、人生いろいろですね。
よく似てらっしゃるんですよ。^^
まぁ、人生いろいろですね。
似てるって、、、あなたはわたしなのでしょう。
しかし、因果の条件付けにこだわる人ですね、微笑
視聴しました。おもしろかったです。
東洋、日本人は諸法無我だから、自我がまだ確立してない。
故に、葛藤して苦しんでいる。
自我を否定するのではなくて、他人の目を気にしない自我を確立することが先決でしょう。社会を牽引する自我が求められている現代社会において、自我を否定することは逆行していると考えます。
人間も無我、その理解が主体性を形成させるというパラドクスです。
レス不要です。
人間も無我、その理解が主体性を形成させるというパラドクスです。
だから、、自我を形成することが悟りです。
今の自我に疑問を抱くことが煩悩であり無明です。
>レス不要です。
あなたの自我が拒絶したのです。 何故か?(微笑)
何故なら、自我が煩悩、無明だから、坐禅をしてるわけで、何か自我に不備があるわけです。
拒絶することは大事なことです。 無我は拒絶しない。
だから、自我が必要なのです。
そういうことじゃないですか。
愚さんは、率直なまっすぐな問いかけには答えてくださってるでしょう。
愚さんは、「その通りです。!」と答えるに決まってるじゃないですか、 笑
子ども「ぼくがいない、ってどういうこと?」
そのため、天邪鬼な人の悩みは深いです。「変わりたい」という思いがあるのに、成育歴や生まれ持った性格が障害となって、なかなか素直になれません。悩みを解決するには、自分と向き合う必要がありますが、自分の弱さを認めたくない天邪鬼な人にとって、それは大きな恐怖を伴うことなのです。
・・・以上、コピペです。
snowはヒドイと思われても自業自得です。
地球人さんにとってのネックは、コピペにあるものだと思いますよ。
何年も観てるのだからわかります。
人と関わりたかったら、SNSを活用したらいいのでは?
新たな人とのほうが、改心すればうまくいきやすいと思います。
(めごちさんとこで削除されたの見たんです。)
腹立ったら悪口書いといてください。
これ以上、地球人さんに関わろうとするのもやめますね。^^
あなたにも他の方にも迷惑になるでしょうから。
天邪気な人もいるが、、、スピ系の赤い実さんが頭に浮かんだ。微笑
愚さんは独我論だったはずだが?
男は人間、女は超人。
現代社会におけるこの事実をはっきり直視するところから道は始まる。
社会競争を離脱しても、性的競争は残る。
性的競争という自然本能を超えない限り、愛の次元の悟りは無理。
性欲の次元 女による支配 誘惑するエヴァ
神性の次元 性超越 貞淑なるマリア
ここの掲示板でも、社会の次元をある程度超えてる人はけっこういるけど、次の本能の次元超えてるひとはいないな。
何歳までに何をしろ。これをしてはいけない。
年収、肩書き、権威 これらはすべて本来信じる人にのみ力を持っている無力な存在だ。
本能はリアルだ。
社会は心の煩悩であり、第6識の煩悩。
本能は体の煩悩でありよりやっかい。
現代の生存競争は合法ともおもえないが、脅しはあっても、腕力での奪い合いをしないだけども良しでしょう。 してるか?笑
しかしマハーニルヴァーナを得るには、第七識(我)を完全に落とし、、阿頼耶識からも解放され、体の煩悩をも克服する必要がある。
美しく輝くシリウスを見つけて歓声を上げてしまいました。
街灯のLEDがまぶしいので場所を代えることにします。
空が徐々に明るくなってきています。
まぶしい街灯に手をかざしながら空を見上げ、午前四時台の住宅街を50mほど先の薄暗い一角に向けて速足で歩きます。
こうやってこの私の動きの一部始終を見ていたなにものか、、、も私。
犬の散歩の若い女性とすれ違うと、この認識が彼女の目に投影されます。
興奮気味に何か呟きながら薄明の路地裏を不自然にねじれた姿勢で暗闇から暗闇に急ぐあやしい男!が他人の目から見た「私」
「やばい。諸法空相コース 究竟涅槃ミッションは しばしおあずけだ」、と私は思いました。
、、、ほんとに?
それ、私のこころに投影されたなにものかの認識ってことないですか?
(また現れた無限後退。わかんないってじれったい=楽しい)
白が白に見えるのは視覚器官の仕組みです。
わたしが白く輝く星を見ているのではないのです。
美しく輝くシリウスを見つけて歓声を上げてしまいました。
街灯のLEDがまぶしいので場所を代えることにします。
>空が徐々に明るくなってきています。
まぶしい街灯に手をかざしながら空を見上げ、午前四時台の住宅街を50mほど先の薄暗い一角に向けて速足で歩きます。
>こうやってこの私の動きの一部始終を見ていたなにものか、、、も私。
後付けの「私」です。
>後付けの「私」です。
後付けの私は「他人の目」だね。
無我というか無かな。
非二元は、「気づき」「意識」だけが実在だと言いますが、そこの部分を置いておけば(考えに入れなければ)、無我と同じようなことを言ってます。
苦しみから解放されるために大切なのは、無我だと知ることだと私は思います。
筏はいろいろあり、表現もいろいろある真理探求の世界ですが、結局のところ、無我=自己の不在が解放になるのだと思います。
無我であることが確認できて、先入観からも離れられる。(=正見)
サウナ水風呂瞑想やな^^
行くとするかな^^
無我というか無かな。
愚さんはお寺で坐禅させられて、いきなり、警策で自我、我執の身体をバンバン叩かれたんでしょ。
大乗仏教の諸法無我は、因縁生起の我は悟れないってことです。
自我の悟りを希求することは正しい。
「事実に対する見解は必要ない」という主張を気持ちの込め方にはいろいろ工夫しているようだけれどほとんど同じ言葉で、何度も繰り返すというこの“如”の形態ではなかなか私の心に”是”として伝わって来るものがありませんでした。こちらの感度の問題も十分あると思うけれど。
如是に関してはここのビデオで勉強しました。
https://www.youtube.com/watch?v=JQaNS5Sm6As&t=3977s
キリスト教徒として育ったドイツから来日して曹洞宗の僧になったネルケ無方さん、学ぶところが多いです。
ん~、どこだかわからなくなったけれど大体この周辺にあったような。
仏語。このように私は聞いた、の意。経典の冒頭に記される語。経典中の釈迦 (しゃか) の言動を、経蔵の編集者とされる阿難が聞いたことを示す言葉。
但し、自我の解釈が問題です。一般では、自我は利己の意味が含まれるので、自己の悟りと訂正したほうが無難か。自我は因果と解釈する人もあるので、笑
そこで問題となるのは、偏見のない客観です。
そもそも因果の自我である私が、偏見のない客観は可能か?
可能なわけがない。笑
先ず、偏見のない客観の自己を作らなければならない。
その方法として、坐禅が得策なわけです。
渡辺さんが座禅の会を開いているのはそれ故でしょう。
それを、本来仏性と言うのでしょう。西哲ではソクラテスの無知の知と言ったりするのかな?
「無知の知は、消極的側面にとどまらず、かえって迷妄をはらし真実の知への扉を開くのであり、かかる自覚を自己の本質的契機としてこそ、「能うかぎり神に似ることが philosophosの目標として措定されることになる。」――コトバンクより
そうまでして、自我を守らねばならないほど脆いのかね?
覚者に会ったことがないからわからない。笑
愚さんに訊いてみたら?
勘のいい人は気づいてると思います。 言わないだけで。
仮に二人がそうだとしても、誰かを騙してるの?
疑いだしたらキリがない。
>覚者に会ったことがないからわからない。笑
>愚さんに訊いてみたら?
愚かさんの動画を見る限りでは、自我全開で話してるでしょ。
そこが良いのだけれども。^^
>そこが良いのだけれども。^^
イエス・キリストにしても、お釈迦さんも人間だったら、見た目は普通の小父さんだったのだろう。笑
なお、この世に存在するものはすべて宇宙の大生命・如の発現であり、そうでないものは何ひとつない、この世界に存在するものはすべて在るべくして在り、生ずべくして生じたもので、そのままで真如実相であるというのが、『法華経』の眼目である「諸法実相」の世界観であるが、この世界観に立って一切の存在と人間の営みとを「そのままでよい、そのまま、そのまま」と肯定する場合に「如是、如是」ということもある。
どこかでみたような・・^^
これや^^
般若心経を読むと 大体の意味は なんとなくわかるようなきがするのですが この『心無罣礙(しんむけいげ)』は さっぱりわかりませんでした
そこで調べました
罣礙(けいげ)というのは もともとの意味は「覆うもの」という意味だそうです そこから「心を覆っている雲が晴れること」という意味になり 「心に何のさまたげもない」という意味になるそうです
そして『無罣礙故(むけいげこ) 無有恐怖(むうくふ) 遠離一切(おんりいっさい) 顛倒夢想(てんどうむそう) 究竟涅槃(くきょうねはん)』という言葉に繋がります
曰く「妨げが無いので 恐れもなく すべての夢想していることや煩悩のための誤った考えやあり方(顛倒のこと)も 遠くに追いやり 最上絶対の悟りの境地に達する」ということに繋がっています
心に妨げだらけの私には いつ『心無罣礙(しんむけいげ)』の心持ちになれるのでしょうか?
うん?
しらんがな^^
テーマに対して意見を述べる。それだけの場所です。
今後、わたしもそうします。
>禅の場合、最初から無我を説きますよね。
無我というか無かな。
非二元は、「気づき」「意識」だけが実在だと言いますが、そこの部分を 置いておけば(考えに入れなければ)、無我と同じようなことを言ってす。
いつか、「気づき」についていろいろ教えていただきました。なかなか理解できませんでしたが、派生的にいろいろなことに”気づか”され、感謝しています。私はそれらに”気づき”ました。と、こんなふうに主語と目的語をもつ動詞を基本に個人的にはよく使う言葉なので新しい概念を示すのに使うのは抵抗があったのだと思います。
いま勉強中の『空入門』梶山雄一 によれば、snowさんの「気づき」は
「空」のことではないかと思い始めた次第で、ここで修行させていただいている限り近いうちにまた稽古をつけてもらうことになりそうです。そのときはよろしくお願いします。
パンデミックの脅威とともに暑さはまだまだ続きます。お気をつけて。
キミたちには、この大運動が見えないのか? 気づいてほしいよ。www
https://www.youtube.com/watch?v=AdKNlGfkyhc
非二元の「気づき」は、「空」ではなく、梵我一如のブラフマンとアートマンの関係性を現代風に表現したものといえるそうですよ。
私は、梵我一如方面には詳しくないのですが、今書いたことについては定説になっています。
「気づき」により気づかれている諸々は、仏教でいうところの無我と意味的には共通しますし、そういう意味ではその部分は「空」にも共通すると言えると思います。
なにせ、「気づき」だけが実在(たしかなもの)だと非二元では言います。
しかし。生きていく上での実用性(?)を考慮した場合、「無我を知る」ことが大切だとは思います。
「気づき」というのは、無我を知る上での「筏、杖」的なものになると思います。
無我を知ればいらなくなります。
実体として自分、という考えから離れるための「筏、杖」が「気づき」になります。
つまり。禅のように最初から「無」ではじまり、それを追求していくのであれば「気づき」は必要ないということになります。
こちらのほうがストレートでいいという方は多いと思います。
でもなんかわからない。。という方は、非二元に寄り道してもいいのかな、と。
非二元もやっぱりわからん。。であれば、本道(禅)にすぐに戻ればいいと思いますし。
長々とすみません。
>無我を知ればいらなくなります。
実体として自分、という考えから離れるための「筏、杖」が「気づき」になります
諸法無我、因縁生起だから無我なのです・・・と、地球人からレスが来た。
筏、杖は自我では?
嫌なひとだから、無視した。 by SNOW
自分(地球人)はわかってる、と思ってるようだけど、なんにもわかってないからね。
それをまず自覚しないとはじまらないわ。
皆さん、優しいから言わないだけでそう思ってると思いますよ。
まず、自覚する。 何もわかってないし人格もおかしいということを。
そこからでしょう。
皆さん、優しいからこんなにずけずけとは言わないけどね。
愚さんが新しくライブについての記事を出されたよね。
そしたら、さも知ってますとばかりにコメントしてるけど、そういうのウザイわけ。(言わなくても人はそう思ってるですよ。ああ、またやってるわ、と。)
ようは、空気読むってことも自然に、無我だったと知ればできるようになるんですよ。
それがないから、人から相手にされにくいんですよ。
問題はあなたの中にあるということ。
これだけ言ってもわからんのやろな。。。
snowはめっちゃきつい人っていう評判だけは残るかもしれないけど。。。
ということで、地球人さん、さようなら。
文句あったら私のブログに書きにきていいよ。
(別に、アクセス増やしたくてここに出したのじゃなく、地球人さんが気の毒だからなんか書きたかったら書きに来たら、ってことで出したのだし。)
では、こちらでは永久にさようなら。
諸法無我とも言えない。
何故なら、無視することもできます。自我の意志ですね。
此処はsnowさんのブログではないですよ。笑
次回、KB会に対するレスですか?
コメントを書く欄がありますが?
ともかく、争いをして他者のブログを乱すことは避けたいので、SNOWさんにレスすることは控えます。微笑
思うところあって、こちらには今後、投稿しないことにしました。
(愚さん、皆様、ありがとうございました。)
私のブログを貼らせていただいたので、さくっと来ていただければ歓迎です。
最新記事にコメント入れていただければOKです。
(承認後に反映されるようになってます。)
気がむかれた際にはどうぞ。^^
非二元の本でのおすすめは、ジョーントリフソンさんの『つかめないもの』です。
https://ameblo.jp/hello060117/
>キミたちには、この大運動が見えないのか? 気づいてほしいよ。www
もう少し、、お手柔らかに頼むよ!
長生きしたいんで、笑
原因を作ってるのはわたしたちなのかな?
>なにせ、「気づき」だけが実在(たしかなもの)だと非二元では言います。
私には「気づき」というものがたしかでないようなので、ご助力いただければうれしいです。
”たしかなもの”について教えてください。
>思うところあって、こちらには今後、投稿しないことにしました。
https://ameblo.jp/hello060117/
あらら。ここではお取込み中なようなので、そちらに出稽古に伺わせていただきます。よろしくお願いします。
我に囚われていた自我が、、はっ!と気づいた。「わたしは仏であった。!」
因果です、、、仏教の受け売り!^^v
というか、、言葉は因果だ!