禅ヒーリング
みなさんたちと会話し、実践した人の話を聴いて、整理されてきました。
わたしたちが持っている感情のわかりやすいものが怒り、憎しみだと思ったので、バカヤロー禅としましたが、そうでもないひともいるし、その目的は、こころの傷をいやすことです。怒り、悲しみ、不安、心配、そういったものは、みなこころの傷から生まれていると思っています。条件付けも含めます。
傷をいやせば、自我も少なくなり、したがい、苦しみも減り、悟りは目前にあります。日常の悩みから始められます。また、そうしたければ、禅をはじめ、好みに応じて、さまざまな宗教に接続できます。
そこで、禅ヒーリングという名前にしようかと思いつきましたが・・・・その他、ハッピー禅とか・・・・もし、いい名前があれば、教えてください・・・・お金は払いませんが・・・・
わたしたちが持っている感情のわかりやすいものが怒り、憎しみだと思ったので、バカヤロー禅としましたが、そうでもないひともいるし、その目的は、こころの傷をいやすことです。怒り、悲しみ、不安、心配、そういったものは、みなこころの傷から生まれていると思っています。条件付けも含めます。
傷をいやせば、自我も少なくなり、したがい、苦しみも減り、悟りは目前にあります。日常の悩みから始められます。また、そうしたければ、禅をはじめ、好みに応じて、さまざまな宗教に接続できます。
そこで、禅ヒーリングという名前にしようかと思いつきましたが・・・・その他、ハッピー禅とか・・・・もし、いい名前があれば、教えてください・・・・お金は払いませんが・・・・
この記事へのコメント
できるだけ客観的に自分を観よう、という姿勢は大切だと思いますよ。
自分の目線だけでは変化が訪れにくいと思います。
私は昔、対人恐怖症だった時期がありました。
それが治ったのですが。
私の場合。被害妄想から恐怖を感じていました。
今にして思えば、どうってことない人の視線さえ怖かったのです。
しかし。人と会話しても人の話す内容を聞くのも上の空になってしまうほどでは、相手に迷惑をかけているかけているというのと、自分の中にある自己中心的な部分に気づき、次第によくなりました。
これはあくまで私のパターンで、他の対人恐怖の方のパターンはまた違うかとは思いますが。
自分の弱さ、醜い部分から目をそらしてはいけないと思います。
最初はきついのですが、実体としての「私」はいない、というのが理解できてからは、苦しくなくできるようになりますから。
それまではきついと思います。
対人恐怖、辛いですよね。私はそのこと誰にも相談できなかったので、かなり辛かったです。
脳の偏桃体という部分の活動が活発すぎると、いろんな恐怖を感じやすいそうで、それは防衛するという本能に根差したものらしいです。
それから、生きてきたなかでの様々な経験や環境も関係しておこるものなので、自分を責めたり卑下したりせず、労わりつつ治していければいいのかな、と思います。
ブログ主の愚さんは、オープンでいい方ですよ。
質問などが出たら遠慮なくたずねられるといいと思います。
私も機会がありましたらまた、くりさんとやりとりできれば嬉しく思います。
「ヒーリング」という言葉が入ると、なんかスピリチャルを利用した怪しい金儲け的なイメージが、私には感じられます。
ちょっと考えてみました。
(1)YoutubeZEN
(2)MentalFullZen
(3)MindfullZen
(4)EzZen (イージーゼン)
(4)楽禅
(5)楽々禅
アルファベットだけだと、国際的には通用メリットがあります。。
個人的には、YoutubeZENが好きです。ただ、Youtubeは手段であって目的ではありません。本来であれば、第一目的を名前に冠したほうがいいようにも思います。
当方
「捨離禅」:すっからかんになるまでこだわりを捨てていく。
「お気楽禅」:問題に入り込まなで「どうでもいい」という真言で問題にしない。日々気楽に過ごす。ボッーとしている時間を増やしてお気楽なアホでいましょう。
この二つを頻繁に使っておりますので、かぶらないようにお願いいたします。
>タキ衛門さん
>
>>禅ヒーリング
> 「ヒーリング」という言葉が入ると、なんかスピリチャルを利用した怪しい金儲け的なイメージが、私には感じられます。
>
> ちょっと考えてみました。
> (1)YoutubeZEN
> (2)MentalFullZen
> (3)MindfullZen
> (4)EzZen (イージーゼン)
> (4)楽禅
> (5)楽々禅
>アルファベットだけだと、国際的には通用メリットがあります。。
>個人的には、YoutubeZENが好きです。ただ、Youtubeは手段であって目的ではありません。本来であれば、第一目的を名前に冠したほうがいいようにも思います。
>
ありがとうございます・・・・・なんか、やわらかさ、やさしさ、ホッとする感じ、肩の荷を下ろす、そういった感じを出したいのですが・・・・・ヒーリングは汚染された言葉ですか・・・・
よかったらお越しください。 コメントも歓迎です。
https://ameblo.jp/hello060117/
他の方もよかったらどうぞ。
身軽禅
寛ぎ禅
などいかがでしょうか。^_^
いろいろな発見あり^ - ^
気づかない事を気がつかさせくれる^_^
そのうち幸福になれる^_^
知らんけど^_^
此処のブログに意見を書くのは自我ですが・・・
自己の意見を持たないと欧米人から批判されるね。^^
「自分かわいい」で状況によってその都度変幻自在に出てくる「自我さん」。恒常不変の思考や感情などありません。無常であって掴むことのできない姿形のない透明な「自我さん」。いったいどこに潜んでいるかもわかりません。言いたいことを言ってどこに行ってしまったかも分かりません。
最初からどこにも存在していない「自我さん=単なる働き」を無理矢理に出現させて刀で切り刻もうとしても切ることはできないようです。
「自我さん」は「自我さん」の理想を実現させたいようです。現実の世界を「自我さん」の理想の世界に近づけたい。現実の世界で理想を実現させるために一生懸命に働く動きのようです。「自我さん」は思考・記憶・感情・感覚・言葉を駆使する働きなので、「何もしない」ということができません。
「自我さん」は「何もしない」・「ボッー」・「どうでもいい」・「アホでいる」ことでは必要とされません。必要とされなければリストラされます。リストラされればお釈迦。「自我さん」の存在意義がなくなればどうなるでしょうか。
ボディビルダーのように鍛え上げられた「自我さん」もトレーニングができなくなるとしょぼんとして小さくなっていくようです。
「自我さん」のご褒美は
競争・抵抗・特別扱い・知識・優秀・お褒めの言葉・チャレンジ・夢・一番・優越感・・・。「自我さん」と戦えば戦うほど「自我さん」は地下に潜り巧妙に姿なく裏社会で働くことになるようです。「自我さん」は理想の世界で生きていきたいだけなようです。
スーパー自我ともなればヒットラー、ムッソリーニ、関羽、ジンギスカン・・・へと巨大化できる潜在能力を秘めているようです。
>お節介な見物人さん
>
>「自我さん」の取扱説明書。
>
>「自分かわいい」で状況によってその都度変幻自在に出てくる「自我さん」。恒常不変の思考や感情などありません。無常であって掴むことのできない姿形のない透明な「自我さん」。いったいどこに潜んでいるかもわかりません。言いたいことを言ってどこに行ってしまったかも分かりません。
> 最初からどこにも存在していない「自我さん=単なる働き」を無理矢理に出現させて刀で切り刻もうとしても切ることはできないようです。
> 「自我さん」は「自我さん」の理想を実現させたいようです。現実の世界を「自我さん」の理想の世界に近づけたい。現実の世界で理想を実現させるために一生懸命に働く動きのようです。「自我さん」は思考・記憶・感情・感覚・言葉を駆使する働きなので、「何もしない」ということができません。
>
> 「自我さん」は「何もしない」・「ボッー」・「どうでもいい」・「アホでいる」ことでは必要とされません。必要とされなければリストラされます。リストラされればお釈迦。「自我さん」の存在意義がなくなればどうなるでしょうか。
>
> ボディビルダーのように鍛え上げられた「自我さん」もトレーニングができなくなるとしょぼんとして小さくなっていくようです。
>
> 「自我さん」のご褒美は
>競争・抵抗・特別扱い・知識・優秀・お褒めの言葉・チャレンジ・夢・一番・優越感・・・。「自我さん」と戦えば戦うほど「自我さん」は地下に潜り巧妙に姿なく裏社会で働くことになるようです。「自我さん」は理想の世界で生きていきたいだけなようです。
> スーパー自我ともなればヒットラー、ムッソリーニ、関羽、ジンギスカン・・・へと巨大化できる潜在能力を秘めているようです。
>
「自我さん」の研究はすごいとは思いますが・・・・たしかに、それも大事なことだとは思いますが・・・・仲良くはできないでしょう
肉体を維持する為の社会生活苦は今まで通り何も変わらない。
悟る前と後では何が変わるのかな?
>cheaptrickさん
>
>“Hugging”はどうでしょうか? 悩みや苦しみを押しのけるのではなくてハグする感じ。
ああ、これはイイ感じですね・・・・禅ハギングですね・・・あと、応用としては、ケアリング、キュアリング
とか思いつきますね・・・ありがとうございます
>レゾンデートルさん
>
>悟っても、肉体が無ければ存在できないではないか・・
>
>肉体を維持する為の社会生活苦は今まで通り何も変わらない。
>
>悟る前と後では何が変わるのかな?
>
>
あいにく、日常生活が劇的に変化はしません。
しかし、精神の奥底に、いわば、真理の種子が芽吹きます。そして、徐々にこころを開放してくれます。
>>悟る前と後では何が変わるのかな?
>
>あいにく、日常生活が劇的に変化はしません。
>しかし、精神の奥底に、いわば、真理の種子が芽吹きます。そして、徐々にこころを開放してくれます。
真理の種子が抽象で漠然としていますが、具体的に表現できないですか?
しかし、坐禅は不思議です。事前は憂鬱だったのですが、事後は元気になってます。何の根拠もないので、その繰り返しです。苦笑
根拠はありました。自我に囚われていた。
しかし、知らぬ間に囚われてしまうのです。
自我の性質かな。苦笑
囚われてる~、という思考が流れてきただけなんじゃないですか。
繁華街に流れる流行の音楽のように、条件づけられて貯蔵してあるところから流れてくる。
思考は自分ではない、がわかれば、囚われることそのものもいさせてあげて悪くもない、ってきっとなると思います。
良くないものなので避けよう、なくそうと思うとよけいに居座ると思います。
もう、囚われやすいってことをいさせてあげてます。(笑)
そういう個性なんだし、と。 そしたら逆にラクになって「また囚われとるわ。(笑)」となり、少しは囚われにくくなります。
>囚われてる~、という思考が流れてきただけなんじゃないですか。
>繁華街に流れる流行の音楽のように、条件づけられて貯蔵してあるところから流れてくる。
普段の自分の行為で囚われてると気づくのです。
あなたはそんな瞬間はないですか?
>思考は自分ではない、がわかれば、囚われることそのものもいさせてあげて悪くもない、ってきっとなると思います。
良くないものなので避けよう、なくそうと思うとよけいに居座ると思います。
思考ですかね・・思考が働く素因です。
我執は我欲ですね。自己嫌悪に陥るほどではないですが、、
人も動物ですから、それも仕方ないでしょう。
気づくと、暫くして治まりますが・・・誰でもそうではないですか?
坐禅をするとスッキリします。
>レゾンデートルさん
>
>>愚さん
>
>>>悟る前と後では何が変わるのかな?
>>
>>あいにく、日常生活が劇的に変化はしません。
>>しかし、精神の奥底に、いわば、真理の種子が芽吹きます。そして、徐々にこころを開放してくれます。
>
>真理の種子が抽象で漠然としていますが、具体的に表現できないですか?
>
>しかし、坐禅は不思議です。事前は憂鬱だったのですが、事後は元気になってます。何の根拠もないので、その繰り返しです。苦笑
真理の種子というのは、ちょっとカッコよすぎる言葉ですが、なにかカンのようなものが働き始める感じです。それが導いてくれる感じです。
坐禅はいいですね・・・・・
>真理の種子というのは、ちょっとカッコよすぎる言葉ですが、なにかカンのようなものが働き始める感じです。それが導いてくれる感じです。
>坐禅はいいですね・・・・・
カンですか・・・
最近、自我を観ることが出来るようになったのです。
自我を自己が観ている感覚ですが・・・知覚かな。
>>2020年02月15日 14:40
>>以上の投稿は私です。
名前が抜けていた、snowさんに対するレスです。
>レゾンデートルさん
>
>>愚さん
>
>>真理の種子というのは、ちょっとカッコよすぎる言葉ですが、なにかカンのようなものが働き始める感じです。それが導いてくれる感じです。
>>坐禅はいいですね・・・・・
>
>カンですか・・・
>最近、自我を観ることが出来るようになったのです。
>自我を自己が観ている感覚ですが・・・知覚かな。
>
見る主体なく、タダ観れればいいんですが・・・・なかなか難しいです
>最近、自我を観ることが出来るようになったのです。
>自我を自己が観ている感覚ですが・・・知覚かな。
無意識な状態から、意識的な状態に移行したんですね。
それを定着させていけば、それが当たり前、自然になっていきますよ。
そして。今は、観てるやつみたいなのがいるように感じるかもしれませんが、それもどこにもいない、というのが次第にわかっていくと思います。
>>最近、自我を観ることが出来るようになったのです。
>>自我を自己が観ている感覚ですが・・・知覚かな。
>無意識な状態から、意識的な状態に移行したんですね。
それを定着させていけば、それが当たり前、自然になっていきますよ。
そして。今は、観てるやつみたいなのがいるように感じるかもしれませんが、それもどこにもいない、というのが次第にわかっていくと思います。
観られる自我が観てる自己に昇華されて一体になればいいのですが・・
どうでしょうかね。 推移が楽しみです。
>>自我を自己が観ている感覚ですが・・・知覚かな。
>見る主体なく、タダ観れればいいんですが・・・・なかなか難しいです
二つ自己が有るのは矛盾しているので、心の動き、想念を観てるのでしょう。
想念を観てるだけです。
>なんか、やわらかさ、やさしさ、ホッとする感じ、肩の荷を下ろす、そういった感じを出したいのですが・・・・・
これは、まさに赤ちゃんですね
というわけでネーミングはベビー禅というのはいかがでしょうか
>名無しさんさん
>
>喜怒哀楽、孤独や不快な感情にも全くのノーガードでただ丸飲みにされていくのにしばらくするとケロリと無傷で遊んでいる・・
>
>>なんか、やわらかさ、やさしさ、ホッとする感じ、肩の荷を下ろす、そういった感じを出したいのですが・・・・・
>
>これは、まさに赤ちゃんですね
>というわけでネーミングはベビー禅というのはいかがでしょうか
>
なるほど・・・・・それもいいですね・・・・