2020年02月13日 2月KB会の中止およびYOUTUBEライブ配信のお知らせ 2月のKB会は、2/21で既にご連絡した所ですが、実験的にYoutubeのライブ配信としての開催に変更したいと思います。つまり、2月は新橋での開催は中止です。 理由は以下の2つです。 ・コロナウィルスが拡散している可能性があるため ・ライブ配信を実験的に行い、今後の方向性を模索するため代わりに、YOUTUBEでのライブ配信を行います。詳細については、後日、ご連絡いたします。渡辺 充 090-4064-3765
cheaptrick 2020年02月14日 12:05 KB会そのものがライブになればいいなと思っていたので、これはありがたいです。ただ、チャットが殺到するでしょうから、それを適宜に処理する「助手」が必要ではないでしょうか。渡辺さんもチャットを見ながらでは話に集中できないでしょう。
マイヤーマイヤー 2020年02月14日 13:45 KB会の歴史は古く膨大な過去ログくをチェックしてからテーマを希望したり、質問するのは煩雑なので過去の事と構わないのでしょうか?拙者の稚拙な質問がKB会の格調高い雰囲気を壊す事の無いことを心がけますが。
愚 2020年02月14日 19:52 >cheaptrickさん>>KB会そのものがライブになればいいなと思っていたので、これはありがたいです。>ただ、チャットが殺到するでしょうから、それを適宜に処理する「助手」が必要ではないでしょうか。渡辺さんもチャットを見ながらでは話に集中できないでしょう。ご配慮、ありがとうございます。先日、事前にお知らせせずにやったのですが、何人かチャットに参加いただきました。面白かったです。対応がうまくできるか、わかりませんが、まずはやってみて、それから、考えたいと思います。
愚 2020年02月14日 19:57 >マイヤーマイヤーさん>>KB会の歴史は古く膨大な過去ログくをチェックしてからテーマを希望したり、質問するのは煩雑なので過去の事と構わないのでしょうか?>>拙者の稚拙な質問がKB会の格調高い雰囲気を壊す事の無いことを心がけますが。>一切の、お気遣いは不要です。どんな質問でもテーマでも結構です。以前と同じ問いだとしても、昔の問いといまの問いはちがいます。わたしのレスの仕方も違うと思います。素朴な疑問は大歓迎です・・・・
大平 2020年02月15日 19:07 孔子の言葉で、心の欲するところに従いて則を越えず。というのがありますが、どうして自分のしたいままにすることが調和した行動になるのでしょうか。これについて、思考が残っていたら文字通りやりたい放題やる危険な人間になるといわれています。これに対して本当になにやってもいいとわかった人は、適した調和した行動をとるといわれています。孔子のような悟った人における、本能と理性=思考の関係はどうなってるのでしょうか。よく整理がついてません。もしわかればお答えください。
蓮風 2020年02月16日 01:36 本能のままに行動しても、社会や他者との関係において問題を起こさないほど、本能が「整然としたもの」と化している。「本能のまま行動すると危険」と解釈してしまうような人物が内面に抱えている欲動や葛藤を捨て去ってひさしく、遠いとおい、清らかな心境にある。
大平 2020年02月16日 08:27 https://soundcloud.com/taishi-ohira-745737342/nqksaroy2qwt 歌曲を書いてみました。よかったら聞いてみてください。
たーぼー 2020年02月18日 02:20 孔子のような悟った人における、本能と理性=思考の関係はどうなってるのでしょうか。孔子は本当の意味では悟ってないですよ。仏陀やクリッシュナムルティ 、OSHO、クリシュナのレベルまでいってないです。日本の普通の禅寺の大悟徹底までです。
愚 2020年02月18日 21:18 >大平さん>>宇宙で自分にとって自分以上に大切なものはないですからね。そうそう、だから、そこから始めたらいいと思うんです・・・つまり、その自分がいったいなにを望んでいるのか?ということが始まりでしょう・・・・これは簡単そうに聞こえますが、結構むずかしい問いです・・でも、しょうがありませんね・・・避けられません
この記事へのコメント
ただ、チャットが殺到するでしょうから、それを適宜に処理する「助手」が必要ではないでしょうか。渡辺さんもチャットを見ながらでは話に集中できないでしょう。
拙者の稚拙な質問がKB会の格調高い雰囲気を壊す事の無いことを心がけますが。
>cheaptrickさん
>
>KB会そのものがライブになればいいなと思っていたので、これはありがたいです。
>ただ、チャットが殺到するでしょうから、それを適宜に処理する「助手」が必要ではないでしょうか。渡辺さんもチャットを見ながらでは話に集中できないでしょう。
ご配慮、ありがとうございます。
先日、事前にお知らせせずにやったのですが、何人かチャットに参加いただきました。面白かったです。
対応がうまくできるか、わかりませんが、まずはやってみて、それから、考えたいと思います。
>マイヤーマイヤーさん
>
>KB会の歴史は古く膨大な過去ログくをチェックしてからテーマを希望したり、質問するのは煩雑なので過去の事と構わないのでしょうか?
>
>拙者の稚拙な質問がKB会の格調高い雰囲気を壊す事の無いことを心がけますが。
>
一切の、お気遣いは不要です。どんな質問でもテーマでも結構です。
以前と同じ問いだとしても、昔の問いといまの問いはちがいます。わたしのレスの仕方も違うと思います。
素朴な疑問は大歓迎です・・・・
どうして自分のしたいままにすることが調和した行動になるのでしょうか。
これについて、思考が残っていたら文字通りやりたい放題やる危険な人間になるといわれています。
これに対して本当になにやってもいいとわかった人は、適した調和した行動をとるといわれています。
孔子のような悟った人における、本能と理性=思考の関係はどうなってるのでしょうか。
よく整理がついてません。もしわかればお答えください。
「本能のまま行動すると危険」と解釈してしまうような人物が内面に抱えている欲動や葛藤を捨て去ってひさしく、遠いとおい、清らかな心境にある。
本来、本能と理性は相いれません。
孔子は本当の意味では悟ってないですよ。
仏陀やクリッシュナムルティ 、OSHO、クリシュナのレベルまでいってないです。
日本の普通の禅寺の大悟徹底までです。
クリシュナムルティ 4.0段階
クリシュナ 5.0段階
孔子 5.0段階
仏陀 6.0段階
全部、当時彼らが生きてたときの数字。
>大平さん
>
>孔子は、クリシュナムルティよりは高いところまで行ってる。
でも、あなたにはかなわないと思います
>大平さん
>
>宇宙で自分にとって自分以上に大切なものはないですからね。
そうそう、だから、そこから始めたらいいと思うんです・・・つまり、その自分がいったいなにを望んでいるのか?ということが始まりでしょう・・・・これは簡単そうに聞こえますが、結構むずかしい問いです・・でも、しょうがありませんね・・・避けられません
いつも、ウーンそうかー!と思いながら聴いています。
>加藤昭信さん
>
>2月21日のユーチューブライブは何時からですか?
>いつも、ウーンそうかー!と思いながら聴いています。
ありがとうございます。19時半の予定です。